|
対応可能地域 |
■内容証明郵便(クーリングオ
フを含む)の発送は、「電子内
容証明で全国対応」します。
■メール対応により「迅速なサ
ービス」を提供します。
■内容証明郵便以外の行政書
士・マンション管理士の業務
は、原則として以下の地域に
対応しています
◇神奈川県内の以下の市町村
≪横浜市、横須賀市、三浦市、
鎌倉市、逗子市、葉山町≫
※メールによるご相談お問合
せは全国対応です。
ご相談・お問い合せより、
お願いします。 |
|
■当事務所へのアクセスは、
事務所案内のMAPをクリッ
クして下さい。 |
|
内容証明を自分で書こう |
■お勧め書籍、この一冊! |
|
|
|
|
|
|
 |
「電子内容証明」とは? |
 |
 電子内容証明とは、「e内容証明(電子内容証明サービス)」 のホームページを利用することによって、ご自身がパソコンで作った通信文を、インターネットを経由して新東京郵便局に送付し、同郵便局で、印刷・梱包の後、郵便物として相手方に送付される内容証明のことです。
この電子内容証明は、郵政公社が提供するサービスであり、その効果やセキュリティーは、一般の郵便局で送る内容証明と全く変わりません。
電子内容証明サービスは、インターネットの国内での急速な普及に後押しされ、平成13年2月1日にスタートしたもので、「ハイブリッドメール」(一般郵便物のインターネットを利用した送付サービス)から、内容証明専用に新たに設置されたホームページ上でのサービスです。
「電子内容証明」と「内容証明」の違いや、メリット・デメリットについては、後述の
インターネットで「電子内容証明」をおくりましょう!や電子内容証明FAQをお読みになって下さい。また、「内容証明」については、「内容証明郵便とは?」をご覧になっていただければ幸いです。 |
|
 |
|
|
 |
|
|
|
 |
インターネットで「電子内容証明」を送りましょう! |
 |
  私が、「電子内容証明」を始めて利用した時、「へぇー、すごく簡単・・!!」というのが、率直な感想です。
ただし、「電子内容証明」であっても、文章の内容に関しては、効果的な内容証明を送付するため、「どういう文章にするか」「重要な記述は抜けていないか」等細心の注意を払うことは、従来の「内容証明」の作成と何も変わってはいません。
では、何が簡単になったかというと、大きく二つあります。
一番目は、「内容証明」の送付です。
もちろん、ある程度のパソコン、ワープロ、インターネットのスキルは必要です。
しかし、これらの最低限のスキルさえあれば、ワード等で作った文章をそのままの形式(イメージ通り)で相手に送付することができるのです。また、24時間いつでも事務所や自宅から送付することもできるようになりました。
二番目は、「内容証明の作成」です。
これは、前述の「文章の作成に関しては、従来と変わらない」という記述と、矛盾するようですが、従来と変わっていないのは、文章の中身についてであって、簡単になったのは、文章の形式です。
つまり、従来の内容証明の作成では、「一枚520文字以内」、「縦書きの場合、一行20文字以内で、一枚26行以内」等細かい決まりがありました。また、句点や読点は一文字と数えるため、何回も文字数を確認する必要がありました。
現在でも、通常の郵便局を利用した「内容証明」を送る場合は、この決まりを守らなくてはなりません。
しかし、「電子内容証明」の場合は、所定の文字の大きさ(10.5ポイント~450ポイント)の範囲内であり、※余白設定さえしっかり守れば、「ワード等のイメージで一枚で収まる場合は、一枚」という簡単な基準になりました。
このことにより、細かい文字数を数える煩雑さがなくなり、また、文字の大きさを変えることにより、従来の約3~4ページ分が一枚に収まるようになりました。
※余白設定■ A4縦置き・横書き『 上・左・右1.5cm以上、下7センチ以上』
■ A4横置き・縦書き『 上・下・右1.5cm以上、左7センチ以上』
以上をまとめると、「電子内容証明」を利用すれば、文字数等の細かい規定に神経を費やすこともなく、内容証明郵便の文章作成だけに集中して、送付することができるようになったということです。また、内容についても、従来の一枚分でたっぷり記述できるようになりました。
さらに、インターネット経由で送付することにより、迅速なサービスを提供できます。クーリングオフ等でご急ぎの場合等には、最適です。

皆さまも、内容証明を送付しなければいけないような事態になりましたら、インターネットで内容証明を送ることにチャレンジしてはいかがでしょうか。
もちろんそのような事態が起こらないことが、一番良いのですが、現在の世の中を考えると、今後、ご自分の権利・義務等を守るために、内容証明を送るケースが、ますます増えてくるのではないかと、個人的に思っています。
最後に、下記に当てはまる方は、お気軽に当事務所ご相談・お問合せまで、お問合せ下されば幸いです。
■内容証明の作成から提出まで、全てまかせたい。
■内容証明の記述について、不安を感じている。
■何らからの理由により、「電子内容証明」が利用できない。
(電子内容証明はwindows xp SP2には対応していません。2006.2.27現在)
■迅速に送付したいが、ワープロ等が使えない。
■ご自分でお作りになられた文章を、送付だけして欲しい。
(メールに添付して下されば、迅速に送付します。)
■ご自分でお作りになられた文章を、添削の上、送付して欲しい。
(メールに添付して下されば、迅速に添削の上、送付いたします。)
■ご自分でお作りになられた文章を、添削だけして欲しい。
(メールに添付して下されば、迅速に添削の上、返送します。)
◇料金については、報酬額表をお読みになってください。
◇その他お気軽に、ご相談・お問合せ下さい。 |
|
ご自身で内容証明を送ろうと決心した方は、「電子内容証明の作成から提出まで」、「電子内容証明FAQ」をお読みくだされば幸いです。 |
|
 |
|
|
 |
|
 |
|
 |
|
|
|
|
|
|
|
|